[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日暮里 「金明竹」
おさし身「目黒のさんま」
(出演順)
みなさま、お久しブリーフ!!おさし身です。
いやーもう半年ほどご無沙汰しちゃってごめんなさい。
わたくしもプライベートがいろいろ忙しくて・・・(しかしまだ独身ですwww)。
さて、久しぶりのいまここ寄席は、3年ぶりに足立区のデイサービスセンターさくらさんに行って参りましたよ〜〜〜。お声がけありがとうございます!
実は風邪気味だった日暮里兄さんと、元気にふざけているおさし身ですが・・・
出番前はけっこう緊張の面持ちだったりなんかして。
日暮亭のエース・愚楽兄さんはあいにく不参加でしたが、総代&おさし身の重量級コンビで登場ですw
敬老の日記念ということで、ホールいっぱいのみなさんにお集まりいただきました。
さくらさんでは、なんと100歳の方がお二人!米寿のみなさんも数人!いらっしゃるということで、お祝いのセレモニーのあと、いっぱいの拍手に包まれて日暮亭の出番であります。
まずは日暮里兄さんが、いつもの小噺でワーっと盛り上げておいてーの、金明竹です。
いつもはニセ関西人っぽいんですが、この日はまるでホンモノ関西人(?)。
おかみさんのオトボケっぷりも板についた様子で、いつの間にか腕を上げてるじゃありませんか!
油断なりませんな・・・w
前の方にそれは楽しそうに笑ってくださる方がいらっしゃいまして、ますます噺に熱が入りました。
スタッフのみなさんも、盛り上げつつ楽しんでいただけたようでよかったなーっと思います。 さてもう9月ということで、おさし身はこの季節にぴったりの噺「目黒のさんま」であります。
実は1年ぶりの目黒のさんまなもんで、全然できなくてですね、かなりガッツリさらっていったんですが、適度な緊張感と相まって、なんとか最後までとちらずにがんばりました。
マクラが終わって本編に入ったあたりで、「ああ、目黒のさんまだわ〜」なんて声が聴こえてまいりまして、落語好きな方もけっこういらっしゃるということで、さらに力が入りましたよっ。
もう自分としては大満足!
ちょっと長い噺なんですが、「さんまは目黒に限るぞ」って最後の一言を言うのが、うれしくって仕方ないんですww
2席を終えたところで、なんとご祝儀までいただきまして感激です!
「また来てね〜〜〜」という声をたくさんいただいて、本当にうれしく思います。
ぜひまた呼んでくださいね!
次回はスタッフのみなさんも小噺をやりましょうよ、なんて言いつつ、さくらさんを後にしたのでした。
お世話になりまして、ありがとうございました。
おさし身