忍者ブログ
ブログ移転しました! http://higurashitei.ciao.jp/
最新コメント
[01/28 おさし身]
[01/27 日暮里]
[01/26 浪川佳代]
[12/30 いごろ]
[09/20 日暮里]
お問い合わせ
ボランティアの依頼など、お問い合わせはこちらからどうぞ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日暮亭 日暮里  天狗裁き
日暮亭 山好   孫のジイジ教育(新作)
日暮亭 おさし身 たぬ札
日暮亭 愚楽   千早振る
(出演順)

新年第2弾のいまここ寄席は、足立区の介護付き有料老人ホーム「リブインさくら」さんに行ってきました〜。

いつもお世話になっているデイサービスセンターさくらさんと同じグループの施設なんだそうです。
デイサービスセンターさくらさんでのいまここ寄席を見て、こちらにも呼んでくださったとのこと。感激です!ありがとうございます。
過去のいまここ寄席もチェックしてみてくださいね。
【カテゴリー:デイサービスセンターさくら】


当日はたくさんの方に集まっていただきまして、落語が好きだとか、寄席に行ったことがあるとかいう方もけっこういらっしゃいまして、なお一層気合が入ります。
なお、担当のSさんが写真を送ってくださったので、今回はいつもよりビジュアル重視でお送りしますw


例によってハナは日暮里兄さんから。
お初ということでまずはいつもの小咄をやりまして、天狗裁きに入りました。
日暮里兄さんは椅子での落語です。高座よりもお客様に近いので、かなり迫力があったんじゃないかと思います。
当人はあとから「焦りが出てしまった・・・」と言ってましたが、女性のお客様が多かったこともあってか、夫婦のかけ合いのあたりが特に受けていたように感じます。


 
さすがフォトジェニックな日暮里兄さんです!


2番手は山好さんです。こちらもいつもの新作を引っさげての登場。
なんと、カンペほぼなし!で演ってましたので、過去最高の出来だったんじゃないかと思います。
みなさんもチコちゃんのくだりなど、ニコニコしながら聞いてくださいました。
実は手の甲にカンペが書かれていたことは、わたしがまくらでバラしておきましたw


見た目的には一番落語家っぽい!?山好さんです。


3番手はわたくし、おさし身でございます。
久々にたぬ札やったんですけどね、最後のところで上下間違えてアワアワしてしまいまして、自分としては納得のいかない出来になってしまいました。毎度稽古不足ですみません。
でも、たぬきが真ん中に大きなものをぶら下げているところはバッチリ受けてました!
「うわー、ブームに乗ってイチモツって言えば良かった・・・」と後悔しましたが後の祭りです。



毎度顔芸もがんばってまーす!


そしてトリは愚樂兄さん、ふたたびの千早振るです。
千早振るはほんと面白い噺なんですけど、前振りが長〜いので、ちゃんと聞いてないとオチが面白くなくなっちゃうわけなんですが、さすがこの日のお客様はみなさんオチで笑ってくださいました。
先生の珍妙な解釈を、みんな八五郎の気分で聞かれたのではないでしょうか。


日暮亭の女性人気ナンバー1☆愚樂兄さんです。


ほんとみなさん楽しみつつじっくりと聞いてくださいましてありがとうございました。
つたない素人落語ではありますが、「また来てね」と声をかけてくださる方もいて、うれしい限りでございます。
ぜひまたお邪魔したいと思っています!(まあ、噺は代わり映えしない予定ですが・・・)


おさし身

日暮里 「天狗裁き」
憂世  「新作:ほとけの子」
おさし身「初天神」

(出演順)

久々!日暮亭にお呼びがかかりました。
なんとまたベリーダンスの発表会に呼んでいただいたんですねー。ありがとうございます!
正直、前回の出来はイマイチだったかな・・・と思っていたんですが、また呼んでいただけるとは光栄です。

日暮里&憂世&おさし身の3名でうかがいました。
今回は椅子で高座を作って、お時間も長めにいただいての落語です。



まずは日暮里兄さんです。わたし、「天狗裁き」大好きなんですよ〜。
もうマクラの小噺から笑いが起きてまして、天狗も大迫力で、お楽しみいただけたんじゃないかと思います。
さすがの貫禄です。
ちなみに私の好きな、高尾山で驚くところが、特に力が入っていたように思います。
ぜひみなさんにも聞いていただきたい噺です。



2番手は憂世姉さんです。
もうね、憂世姉さんの落ち着きっぷりは半端ないんですけど、いつも落語やる前になると「わー緊張してきた〜」って言うんですよね。
こちらも久々に聞いた新作「ほとけの子」なんですが、ちょっとアレンジが加えられていました。
この日は憂世姉さんのお知り合いのみなさまもたくさんいらしていたそうで、応援ありがとうございます!



そしてトリはわたくし、おさし身でした。
もうね、ほんとすいません。お囃子もタイミングよく鳴らせず、稽古不足でもって「初天神」の方もちょっとグダグダだったな・・・と反省しきりです。
でもクスクス笑っていただいて本当に助かりました。
もっと精進します!!


まあメインはベリーダンスの発表会ということなんで、聞いてるみなさんの中には、「落語聞きにきたんじゃないんですけど・・・」という方もいらっしゃったかもしれないんですけど、それでも暖かい雰囲気の中で落語ができて本当に良かったです。
ベリーダンスはけっこう激しくてわーっと盛り上がっていたので、一服の清涼剤になっていたら幸いです。

こちらの会場は浜松町の方にあるもんですから、落語のあとは日の出桟橋から水上バスで浅草へ。
そこでネチネチ反省会をしていた日暮亭なのでした。


(ウケなかったのにはしゃいでいるおさし身・・・)

ま、こんな感じで、呼ばれればどこへでも行っちゃう日暮亭なので、たまたまこのブログにたどり着いた見知らぬ皆様も、ぜひお声がけください。
落語をできる機会があるだけありがたいと思います。


日暮里 「つる」
おさし身「初天神」
憂世  「新作:お悩みロッカー」

愚楽  「紙入れ」
(出演順)

今年2回目のいまここ寄席は、日暮亭メンバーのひとり、桃香姉さんのお招きで千葉市稲毛に行ってまいりました。
高齢者向けのデイサービスセンター、かなでの杜でのボランティア落語です。
実は3年前にもお邪魔していたんですよ〜。

>>前回の様子はこちら

ご無沙汰している間に、かなでの杜はこんな素敵なところに移転していました!
 
 
毎日16名ほどの方がいらしているんだそうです。
この日は土曜日ということもあって、日暮亭の(自称)精鋭メンバーが勢揃いです。
着物に着替えている間に体操の時間がありまして、早速いまここ寄席のスタート!


ハナはちょっと久しぶりの日暮里兄さんからです。
高座のテーブルが若干心もとないということで、椅子に座っての落語。
「つる」をいい勢いで演ってくれました!
はじめは観客のみなさんもちょっと緊張していたのか、ちょっぴり固い感じがありましたが、いい感じにあっためてくれたと思います。いつもありがとうございます。

 
講談みたいな雰囲気ですね!

 
2番手はわたくしおさし身が、また調子に乗って「初天神」を。
あんまり長くならないようにちょっと端折ったんですが、まー演ってて実に楽しい噺なもんで、また今回も変顔満開でベロベロと蜜をなめましたw
あとから聞いたんですけど、「おさし身」の名前を覚えてくださってた方もいらしたそうで、ありがたいことでございます。
 
日暮里兄さんが撮ってくれた写真です

 
3番手は憂世姉さん。新作の「お悩みロッカー」です。
マクラで幼稚園おもしろ話もやってくれるんですけど、これが特にスタッフのみなさんに大受けでしたw 明るいスタッフのみなさんに、演者も励まされます。
またこのお悩みロッカーが、面白くてよくできた噺なので、ぜひみなさんにも聞いていただきたいくらいなのです。
聞きたい方はぜひ、ボランティアに呼んでくださいね。
 
姉さんのかわいいところが撮れました

 
はい、この日もトリは日暮亭のイケメン担当(?)愚楽兄さんの「紙入れ」です。
前回のネタおろしのときに、「短い噺って言ってたけど意外と長い」と言ってたおさし身の文句を受けまして、いい感じにスッキリ短くなった紙入れ、聞きやすくて最高でした!
やっぱりみなさんオトナですので、いくつになっても色っぽい噺は好きなんじゃないかなと思いました。(私も好きです!)
 
高倉健に似ている?いいえ、キムタクです

 
まあ、精鋭を揃えたと言いつつ、「ややウケ」な感じでしたが、落語のあとのおやつタイムにご一緒させていただきまして、その時のおしゃべりの方が大盛り上がりでとっても楽しかったです。

99歳の方を筆頭に、90代の方もたくさんいらっしゃるということでしたが、まーーーーみなさんお元気!
女性が多いこともあってか、おしゃべりに花が咲きました。
おやつを食べながら、みんなでワイワイ話す時間があるからこそ、あんなにみなさんお元気なのかなと思いました。
笑うのは健康にもいいって聞きますもんね。

日暮亭の落語ボランティアでは、この落語のあとの交流の時間を大切にしていますので、また次の機会にも、落語だけではなく、たくさんお話できたらうれしいな〜と思います。

またぜひ呼んでください!とお願いしてお開きとなりました。
かなでの杜のスタッフのみなさんも、どうもありがとうございました。
おさし身
憂世  「お悩みロッカー」
おさし身「雨の穴」
愚楽  「平林」
お手伝い:日暮里

今回はいつものいまここ寄席ではなく、ベリーダンスの発表会で落語を披露させていただく機会を得ましたのでご報告します!

憂世姉さんの紹介で、ベリーダンスの発表会に出かけてきました。
発表会と言っても、東日本大震災で行き場をなくしたペットの保護活動をしているみなさんを応援するチャリティー企画なんだそうですよ。(というのを行ってから知りました。スミマセン・・・・)

ベリーダンスの合間に落語をやっちゃうという斬新な会です。
まずはいきなり、憂世姉さんの落語からスタート。



なんとこんな感じで、ムーディーな舞台で椅子に座って落語をするという!
新作「お悩みロッカー」を粋な感じで語ってくれました。
会場のみなさんも、若干戸惑っていた感じもありますが、笑ってくれてました。

そしてお待ちかねのベリーダンス第1部がスタートです。
私もベリーダンスをちゃんと見たのってはじめてなんですけど、曲によってセクシーなダンスから民俗っぽいダンスからカッコいいダンスまで、いろんなタイプのベリーダンスがあるんですね。
ポカーンと口を開けて見入っているうちに、次はわたくし、おさし身の出番です。



持ち時間がそんなにないってことで、わたしは「雨の穴」を。
短い小噺ですが、まあマクラでも適当なことを喋りつつ、見ての通り、楽しくやらせていただきましたw
バカの兄弟はホントにやってて楽しいんです。

続いてベリーダンス第2部がありまして、衣装もみなさんそれぞれ素敵で、またポカーンと眺めていました。
そうそう、出番が終わったので私もビールを飲みつつ、ベリーダンス鑑賞です。



3番手、落語としてはトリになりますが、愚楽兄さんの「平林」です。
なんとスタンディングですよ〜。
久しぶりに聞いた平林ですが、立っているから動きも派手目で、みなさんにもわかりやすかったのではないかと思います。

このあと第3部のベリーダンスがありまして、お開きとなりました。

お客様はもちろんベリーダンス目当てに来てくださっていると思いますので、いきなりの落語でびっくりしたかもしれませんが、けっこう盛り上がって笑っていただきまして、終わった後にも「面白かった〜」「よかったよ〜」と声をかけてもらえて感謝です。





そういえばうっかり写真を忘れてしまいましたが、日暮里兄さんがバッチリお手伝いしてくれたので、無事に落語を披露できました。

まあ、日暮亭の紹介するのを忘れてた!とか、もうちょっとカウンセリング要素があった方がよかったんではないか?とか、いろいろ反省点はありましたが、なかなかない機会ですから、ベリーダンスを堪能できたことも含めて、とっても面白い体験ができたなーと思うおさし身なのでした。

ベリーダンスに限らず、またいろんな方とコラボできたら幸いです!

おさし身



憂世  :「転失気」
日暮里 :「目黒のさんま」

おさし身:「たぬ札」
日暮里 :「金明竹」
(出演順)

さて今回は、憂世姉さんプレゼンツということで目黒区碑文谷にやって参りました。
碑文谷一丁目のみつばち子供会でのいまここ寄席でございます。

こちらは憂世姉さん馴染みの町会ということで、お祭りなんかにも積極的に参加しているんだそうです。

子供会ということで、お子さんたちがいっぱいなのかなー?どうなのかなー?とよくわからないままにやってきたところ、波乱万丈の落語会になりました!


東京でも下町在住のおさし身&日暮里としては、若干のアウェー感を感じつつ目黒区へ。
しかし町会会館は畳敷きでもって、なんとも懐かしい雰囲気の場所でした。
高座もこんな感じで、素敵に準備していただきました〜。

そして続々集まる十数名のお客様。
けっこう小さいお子さん&ご両親も多くて、子どもたちが落語を楽しんでくれるかドキドキしました。


落語の前に、まずは目黒門前ばやし保存会のみなさんの演奏タイム!
目黒門前ばやしをググったら、目黒区の指定無形民族文化財なんだそうですよー。

>詳しくはこちら

そんなこととはつゆ知らず、ひたすら楽しくノリノリで聴かせていただきました。
いやー、やっぱり祭り囃子は盛り上がりますなあ!


次は日暮亭の出番です。
ハナはなんと!憂世姉さんの古典です!!
いつも新作で場を沸かせてくれる憂世姉さんが、とうとう古典を身につけたのですw

の前に、まずはマクラに、幼稚園面白話から。
これ、本当に短いネタなんですけど、ほんと子供の発想って面白いな〜とほのぼの楽しい小噺です。

そしていよいよ古典ネタの転失気。
転失気は愚楽兄さんもやるんですけど、また憂世姉さんのやる小坊主は可愛らしくて最高です。
そしてオチが、愚楽バージョンとは違って、子供にもわかりやすい感じのオチになってました。

そのオチは・・・ぜひ次回のいまここ寄席でお確かめください。


これは高座を下りたあとの写真でございまーす。
(出囃子に忙しくて、写真を撮るのを忘れてましたw)


2番手はおさし身です。
ちゃんと子供向けのネタにしようと、たぬ札をチョイス。
だってー、厩火事とか転宅とかやっても、さすがによくわからないんじゃないかと思いまして。

そしたら、憂世姉さんの落語で場があったまってることもありまして、子どもたちがめっちゃ笑ってくれるんですよ。
もう私もノリノリでですね、いつも以上に顔芸で、いや、身振りを派手目にしてがんばらせていただきました!

話の内容はよくわからんが、とにかくすごいタヌキだった・・・と心の片隅に残ってくれたらうれしく思います。



自分で撮ったのになぜか目をつぶっちゃったやつw


そしてトリは日暮里兄さんの目黒のさんま。
駅前で目黒のさんま祭りのポスターを見かけて、急遽ネタを変えてきました。
さっすが日暮里兄さんです。
と言いたいところですが、あんまりさらってないだけに、前半はちょっと怪しい感じもありましたw


が、後半のサンマを食べまくるあたりからは真骨頂を発揮!
食べっぷりを見ているだけで面白いので、子供にはちょっとむずかしいかなー?と思ったら、意外にも大受けでした。



日暮里兄さんは、ひざの負担を考え、座っての高座となりました。



さて本当は一席ずつやりまして終了、と思ったらだいぶ時間が余っておりまして。
余興タイムに入りましたw

この日はみんなに手ぬぐいと扇子が配られたということで、手ぬぐいのたたみ方とか、扇子の使い方なんかをお話したりして、それでもまだまだ時間があります。

そこで、落語をやりたい人ー!っと募ったところ、実は落語をやったことがあるという、からあげ亭おかわり君が名乗りをあげてくれました。
お父さんとのコラボ謎掛けをビシっと決めてくれましたよー。いやー将来有望だなあ。
おとなになったら、ぜひ日暮亭に入ってくださいw


しかーし、それでもまだ時間に余裕があるので、日暮里兄さんがセルフアンコールでもう一席。
本当はこちらをやる予定だった金明竹です。

もう金明竹はね、何度も聴いてる私たちでも何言ってるんだかよくわからないネタなのでw
関西弁での言い立てが繰り返されるたびに、子どもたちの楽しそうな笑い声が響いていました。

ああ本当に楽しい落語会でした!(たぶん、演ってる私たちの方が楽しかったと思います)


落語会終了後、実は延々とおいしいものをごちそうになってしまいまして、この場を借りて再度お礼を申し上げたいと思います。
落語のことやらカウンセリングのことやら、ワーワー言いながら飲んだ時間もまた、最高でした。
ありがとうございます。

ぜひまた次の機会には、カウンセリング落語らしく、交流の時間もとれたらいいなーと思っております。




おさし身

日暮里 :「子ほめ」
おさし身:「転宅」
保樹美 :「新作:供養2017」
愚楽  :「松山鏡」
(出演順)

お久しぶりのいまここ寄席でーす。
ピップエレキバンでお馴染みのピップさんがやっているという通所介護施設、横浜にある「いい健康プラザ」に行ってまいりました。
こちらは日暮里兄さんのお知り合いのご紹介です。

保樹美とおさし身は日暮里兄さんの車で連れて行ってもらいました。イエーイ。
別件があった愚楽兄さんは現地で合流。
もうすでにいい感じに高座を作っていただいてまして、早速いまここ寄席のスタートです。

こんな感じの素敵な高座ですよ〜。


まずはいつも通り、日暮里兄さんから。
金明竹にしようかなーと思いつつの、子ほめです。

もうね、初っ端からとってもいいお客さんたちでもって、ご挨拶から笑っていただきまして。
「私たち、素人で落語をやらせてもらってるんですよー」なんて話に「ウソ!?」なんて応えてくださるもんですから、もうこちらも張り切っちゃってがんばっちゃうわけですw

若干噛んだり、早口過ぎたりの子ほめではありますが(いつもの通りw)、もう本当にみなさん初っ端から笑っていただきまして、いい感じで盛り上がりました。

また膝痛のため、椅子での高座だった日暮里兄さんです。


さて2番手はおさし身です。
久しぶりに転宅をやらせてもらおうかなーっというところで、ビデオ観てさらっていったんですけどね、すいません、わたくし、実は後ほどの反省会で、声が小さめだったと言われてしまいまして。
お聞き苦しいところがあったら申し訳ないんですが、まあ自分自身はとっても楽しく演らせていただきました。

みなさん、すっごくじっくり聴いてくださるんですよ。
で、またいいところで笑ってくれるもんですから、たいへんいい気分でしたw

保樹美さんが撮ってくれたおさし身です☆



3番手は遠路はるばる参加してくれた保樹美さん。
保樹美さんのマクラは、なんというか普通に話してる感じでなんか聞き入っちゃうという、そういう話なんですが、あれも才能ですかね?なんつって、手前味噌なんですがw
しかし、内容がペットの介護だったので、いかんせんマクラが暗いんではないか・・・と密かに心配していたんですが、みなさん本当に「うん、うん」とうなずきながら聴いてくださいまして。

むしろ、ネタに入ってからいきなりお経を読むっていうギャップに、余計に笑いが起きていたように思います。私も思わず笑ってしまいましたw
ネタの方は、あれ?っと思ったら、いつも出てくるはずのおじいちゃんが出てこないまま終わってしまいまして、まあそれはそれで、話としてはおかしくないのでOK!という感じですが、本人は途中を飛ばしたことでがっかりしておりました。

ぜひ、またの機会に完全版をお聴きください!



一方、保樹美さんの写真は目つぶったとこでした。テヘペロ!


トリは愚楽兄さんの松山鏡です。
こちらもいきなりマクラから大受けです!いつものキムタク的マクラだったんですけどw
「キムタク・・・?似てないよ」と声がかかって、他人事ながらうれしくなっちゃいますな。

この日は猛暑の中、朝から忙しくしていたという愚楽兄さん。
すっかりお疲れの様子でしたが、却って力が抜けた感じで、いつも以上に鏡を見て泣いたり、怒ったり、驚いたりが激しい松山鏡でした。



疲れていても男前な愚楽兄さんですよ〜。



いまここ寄席終了後、担当の方からは、正直みなさんが楽しめるか不安があったけど、みんなすごく聴き入って笑ってくれて本当によかった、とうれしい言葉をいただきました。

本当にこちらこそよかったです!
いいお客さんでたくさん笑っていただくと、こちらもどんどん乗っちゃうんですよね〜というのを改めて感じることができました。

ぜひまた呼んでくださいね〜と言いながら、横浜を後にした日暮亭でした。



おさし身

日暮里 「子ほめ〜金明竹」
保樹美 「新作:供養」
憂世  「新作:小噺〜ほとけの子」

おさし身「目黒のさんま」
(出演順)

お久しぶりの日暮亭です!
いやー、なんでも今年のはじめのいまここ寄席ラッシュから、日常が忙しく過ぎていきまして。
実は1件、ボランティア落語の依頼をいただいていたんですが、日程の都合がつかず申し訳なかったです。

そんな日暮亭に久々の落語依頼。
東京都立の看護専門学校にて、学園祭の公開講座で落語をやってほしいとのことで、張り切って行ってまいりました!
今回は総代+女性3名でのボランティア落語ですよ〜。


>東京都立板橋看護専門学校の銀杏祭ページはこちら

銀杏祭(ぎんなんさい)というのは看護学校の学校祭でして、「笑い」をテーマにした公開講座が行われ、その後にわれわれ日暮亭が落語を披露するという次第です。

板橋の都立看護学校、私も初めてお邪魔させていただいたんですが、とっても綺麗で広々してて、若者がいっぱいで、実に華やかというか元気いっぱいな雰囲気にあふれておりました。
なんでも2年ほど前に建物が新しくなったんだとか。
こういうところで看護師になるべく勉学に励んでいるわけですなー。
うらやましいですなー。


さて、暖かく迎えていただいた日暮亭メンバーがこちらです。



日暮里兄さん&保樹美さん。



そして憂世姉さんと、私、おさし身でございます。

ちょっと朝が早かったのもあってダルい感じでしたが、着替えるとシャキーン!とします。
みんな久々の落語なもんで、いい感じの緊張感もありました。

看護学校らしくと言いますか、公開講座のテーマは「笑いと健康」ということで、笑うとNK細胞が活性化されちゃうよ〜的なお話が終わって、日暮亭の出番です!


ハナはいつも通り、日暮里兄さんでーす。
当日は教卓を前にしてのスタンディング落語でした。

落語の雰囲気を大切にしている日暮亭なのに、なぜ?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、その理由は・・・日暮里兄さんが痛風になったからです!!(という話をして笑いをとっていましたw)


ミスター痛風

もう本当にいつも以上にいいお客様ばかりで、若さもあってか(?)、小咄をやっただけでドッカンドッカン笑いをいただきまして、調子よく「子ほめ」をやっていたはずの日暮里兄さん、途中でまさかの頭真っ白になってしまいまして、潔く高座を下りることとなりました。

・・・後でなんかいろいろ理由を言ってましたが、簡単に言うとアレですね。愛ゆえの真っ白ですね・・・w

しかーし!ここでメゲないのがさすが総代。
「じゃあネタ変えます〜」ってことで、いきなり「金明竹」に切り替えまして、すごい勢いで最後までやりきりました。

本人も「今までの金明竹で一番ウケた」と言っていたくらいに好評でした。
観客のみなさんがあったかく笑い飛ばしてくださってありがたい限りです。


さて2番手は、これまたお久しぶりの保樹美さんです。



新作がそのままだと短いってことで、マクラをたっぷりと演ってくれました。
もうね、看護学校向けのオリジナルのマクラを何も言わないのに作ってきてくれてますから、頭が下がります〜。

ちょっと上がっているようにも見えましたが、日暮里兄さんが途中で真っ白になってくれたお陰で肩の力が抜けたんだとか。
(他人の)怪我の功名でございますw

いやしかし新作の「供養」もすごくよかったんですよ。
いつものおさし身の上から目線ですが、何度か聴いている中で一番の出来だったんじゃないかと思います。
お経を読むところの演技力がアップしてるなあ、と。

いやー、でも、相変わらずのいいお客様たちにたっぷり笑っていただいたので、ノリノリでできたんだと思います。


3番手は憂世姉さん。
いつものネタではありますが、はじめてのアレンジですよ。

幼稚園あるあるネタからの、幼稚園男女の違いネタやってーの、新作「ほとけの子」です。



前日に同僚の前で稽古してたらボロボロだった・・・そうですが、当日はバッチリです!

幼稚園あるあるネタは微笑まして楽しくて、鉄板なのです。
そこからの流れも、いつもに増してキレがいいように感じました。
アレンジ大成功ですね。

ほとけの子ももちろんバッチリだったのですが、実はこの日の高座はベッドでございまして、扇子でバシッ!っとやるところが、ポスッ!って感じになってしまったのが、まあこれはご愛嬌です。


この日はめでたくトリをとらせてもらったのがおさし身であります!
季節もぴったりだし、この日は特にいいお天気だったので、実に気持ちよく「目黒のさんま」をやらせていただきました。



いやー、秋だから目黒のさんまをやるっぺーと思ったのはいいものの、久しぶりに演ってみたら全然思い出せなかったもんで、けっこう稽古してたんですよ。

ハナで日暮里兄さんがコケたこともあって、トリもコケるわけにはいかないよなーというのもちょっとプレッシャーでしたが、まあまあなんとか、自分に甘く、いい出来だった!と書いておきますw。

まあ、途中ちょっと噛んだりしてたんですが、師匠もよく噛むのでいいってことにしておきます。


そんなこんなで、終わってみればあっという間の公開講座でございました。
終了後のアンケートによれば、なかなか好評だったとのこと。
褒められると調子に乗っちゃう日暮亭一同ですので、ぜひまた呼んでいただければと思っております!



おさし身




日暮里 「金明竹」
おさし身「厩火事」
愚楽  「松山鏡」
(出演順)

まあほんとうに1月はたくさんのご依頼をいただきましてありがとうございました!

そんなカウンセリング落語のボランティア強化月間(?)を締めくくる、北新宿地域交流館でのいまここ寄席に行って参りましたよー。もう2月ですけどねw


このブログからご連絡いただいたのがご縁ですが、北新宿地域交流館さんではたくさんの催し物をされているそうで、我々が行ったらもう立派な高座が用意されておりまして、慣れている感がヒシヒシと伝わって参りました。
ありがたいことでございます。

やはり地域柄もあって、若い頃は寄席に通ってたなんて方も多いとのこと。

そして準備をしている間に、金語楼に落語を教わったという大先輩にまで声をかけていただいちゃいまして、日暮亭メンバー一同、緊張に震えながらのいまここ寄席となりました!
(一部脚色していますテヘペロ)



▲お着替え中の日暮里兄さんでーす


▲自撮りのおさし身でーす


▲三波春夫でございます・・・じゃなくて愚楽兄さんでーす


いつものように、ハナは日暮里兄さん。
前評判通りと言いますか、みなさん落語が聞き上手と言いますか、
小噺でもしっかり「ここぞ」というところで笑ってくださるんです。

そして緊張のせいか?いつもにも増して何言ってるかわからない感じの金明竹でしたがw
むしろそこが笑わせどころなのでいいんです!
っとばかりに、力技でねじ伏せた感がありましたー。


▲高座が揺れるネタも健在ですよ!


二番手もいつもと同様、おさし身「厩火事」です。
おさきさんがペラペラペラペラ喋ってるわりに、
なんだか稽古不足で舌が回らないな〜なんて内心思ってましたが(スミマセン!)
ホントみなさん、しっかり聴いてくださって、笑うべきところで笑ってくださるもんで、
もうすっかりうれしくなっちゃって、
いつもより多めに「うえ〜〜〜〜〜ん」と泣かせていただきました。

 
▲落語の最中は自撮りもできないんで、準備中の写真でお茶を濁します。


で、トリもいつもの愚楽兄さん「松山鏡」です。
実はこのお話をいただいた担当のOさんがキムタク好きということで、
いつもの鏡のマクラもいつもよりさらに受けていたように思います!

で、やっぱりいいお客さんたちに刺激されたのか?
鏡を見た庄助さんも「あれあれあれあれ〜〜〜」と
いつも以上に驚いていたような気がしますw
受けるとノリノリになっちゃう日暮亭一同なのであります。


▲イケメンだとおほめいただきましたよ〜〜。


北新宿地域交流館は、子どもたちがたくさん遊びに来ていたり、
お風呂が充実していたりとなかなか特色のあるいい施設でした。
私も隠居の身になったら新宿区に引っ越して、
お風呂に入りまくりたいわ〜なんて思ったりw

いろいろな催し物をされているそうですが、
この日はふだんあまりいらっしゃらない方も、
「落語だから」ということで来てくださったりしたということで
ますますうれしくなっちゃったおさし身でした。


たいへんお世話になり、ありがとうございました!
またぜひ呼んでいただけたらと思います。

ま、持ちネタは少ないんですけどねw
おさし身

日暮里 「子ほめ」
おさし身「厩火事」
愚楽  「松山鏡」
(出演順)

1月のボランティア落語もラストとなりますこの日は、かなでの杜稲毛に行ってまいりました。
こちらは以前落語と一緒に踊りを披露してくれた桃香姉さんのお招きです。

>その時の様子はこちら
もう5年前なんですな・・・・!

途中私のダメなナビのせいで若干迷子になりつつ、ご近所の方に道を教えていただきまして、無事に到着。
かなでの杜さんはふつうの一軒家でやってるというデイサービスなんですが、ホント心地よくくつろげる場所でした。

利用者さんとスタッフのみなさん、あわせて15名ほどにお集まりいただいて、いまここ寄席のスタートです。


この日もハナは日暮里兄さん。小噺も絶好調で、笑いも起こり、いい感じで久しぶりの「子ほめ」です。
いつものカミカミ芸ですが、それがかえって味があるということなのか!?
けっこう笑いをいただけましたw


▲さすがの迫力です!

2番手のおさし身は「厩火事」。
まあ笑いは少ない噺なんですが、それでもみなさんニコニコと聴いていただいて、ノリノリでやらせていただきましたー。
実は途中でちょこっと間違えたりしてたんですが、あとでその話をしたところ、「聴いてる方は気づかないからいいのよー」とのこと。ありがたい限りです!


▲自撮りしたら髪の毛ボサボサだったw

でもってトリは愚楽兄さんの「松山鏡」。
ご当地・稲毛の小噺も取り入れつつ、いつものマクラでわーっと盛り上がりました。
こちらもけっこう久しぶりだったせいか、途中ちょっと怪しい感じはありましたがw、みなさんとっても楽しまれている様子で、聴いてる私もうれしくなっちゃいました。


▲これはもう自分に酔ってるかもわからんねw


終わって着替えている最中に、桃香姉さんがみなさんの感想を伝えてくれまして
「松山鏡」の最後は泣きそうになっちゃった!
すごいがんばってる姿がいい!
三者三様の味があって、どれもよかった!
と、うれしい言葉をたくさんいただきました。

その後はおやつの時間ということで、私たちもご一緒させていただいてしばし歓談タイム。
大正生まれなのよーと仰る方のお若いことにびっくり。
若い頃から浪曲が好きで、テレビでやるときはいつもチェックしてるのよ、という方もいらっしゃいました。

実はけっこう認知症の方もいらっしゃるので、落語が楽しめるか心配だった、と後から桃香姉さんに聞きましたが、いやいやどうしてみなさんしっかりされていて、おやつを食べながらのお話も楽しいものでした。

そんなこんなで楽しい時間はあっという間に過ぎ、次回は桃香姉さんの踊りと一緒にやりましょう!と約束して稲毛を後にしたのでした。


・・・と、それで済めばいい話なんですが、実は帰り際になってちょっとあわてていたせいか、座布団とiPhoneを忘れてきてしまいました\(^o^)/
ドジですみません!!
写真の方は、iPhoneが手元に戻ってからということで。

・・・後日、無事に座布団とiPhoneを取りに行かせていただきまして、写真も追加できました。
余計なお手間を取らせてすみませんでした〜。

おさし身
前編からちょっと時間が経ってしまいましたが・・・いろいろ忙しくてですね・・・ムニャムニャ・・・とにかく後編いってみよう!

前半、ハプニングはあったものの、なんとか3人で一席ずつ落語を披露いたしまして、休憩時間。
休憩中、音響を担当してくださった住職の息子さんを「落語やってみないー?」なんてスカウトしたりなんかしてw



後半も総代が体をはって先に登場です。
もう観客のみなさんもすっかり馴染んだ様子で、なごやか〜に迎えてくれました。

後半の一発目は「金明竹」。
さいしょの言い立てのところで、なんと拍手が起こりました。ありがたいですねー。
これで調子に乗った日暮里兄さん、怪しげな関西弁を操ったのでした。
まあ、噛みまくりなのは、いつも通りでしたけれどもw



でもってトリはおさし身の「厩火事」でーっす!
これはもう実力で!と言いたいところですが、「厩火事」やりたいって言ったら、トリにいいネタだからって言われただけなんですけどね。

もうこの頃には場があったまりまくってますから、気持ち良くやらせていただきまして。
マクラの独身ネタもなかなか好評でございましたw
数人の子どもたちもいたんですが、夫婦喧嘩の噺を実に熱心に聴いてくれて、なんだか落語の英才教育をしてしまった気分です。



さらに落語のあとのお食事までご一緒させていただきまして。
みなさんといろんな話をさせていただいて、めっちゃ楽しかったです。
息子さんを紹介してくださるって方もいらして、いつかご連絡があることをお待ちしておりますw

一番驚いたのは、「あの、日暮里さんが忘れちゃったって言ったのは、演出でしょ?」って言われたこと!
はじめて落語を聴く方も多いため、観客にも緊張感が漂っていたところ、あの「演出」で、一気に緊張がほぐれたそうなんです。
「いやいや、あれはホントに真っ白になっちゃったらしいんですよ〜」と答えたんですが、今考えると「演出です!(キリッ)」って言っておけばよかったなっとw

きっとまた行きます、と心に誓った岐阜のいまここ寄席でありました。


*住職に送っていただいたビデオから、落語やってる様子を画像にしてみました。
こーんな素敵な場所で落語をやらせていただいて、本当に感謝です!

おさし身

Copyright © カウンセリング落語ボランティア 日暮亭blog All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]
PR