ブログ移転しました!
http://higurashitei.ciao.jp/
最新記事
(10/11)
(02/13)
(02/04)
(01/17)
(11/18)
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[01/28 おさし身]
[01/27 日暮里]
[01/26 浪川佳代]
[12/30 いごろ]
[09/20 日暮里]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日暮里 「天狗裁き」
憂世 「新作:ほとけの子」
おさし身「初天神」
(出演順)
久々!日暮亭にお呼びがかかりました。
なんとまたベリーダンスの発表会に呼んでいただいたんですねー。ありがとうございます!
正直、前回の出来はイマイチだったかな・・・と思っていたんですが、また呼んでいただけるとは光栄です。
日暮里&憂世&おさし身の3名でうかがいました。
今回は椅子で高座を作って、お時間も長めにいただいての落語です。
まずは日暮里兄さんです。わたし、「天狗裁き」大好きなんですよ〜。
もうマクラの小噺から笑いが起きてまして、天狗も大迫力で、お楽しみいただけたんじゃないかと思います。
さすがの貫禄です。
ちなみに私の好きな、高尾山で驚くところが、特に力が入っていたように思います。
ぜひみなさんにも聞いていただきたい噺です。

2番手は憂世姉さんです。
もうね、憂世姉さんの落ち着きっぷりは半端ないんですけど、いつも落語やる前になると「わー緊張してきた〜」って言うんですよね。
こちらも久々に聞いた新作「ほとけの子」なんですが、ちょっとアレンジが加えられていました。
この日は憂世姉さんのお知り合いのみなさまもたくさんいらしていたそうで、応援ありがとうございます!
そしてトリはわたくし、おさし身でした。
もうね、ほんとすいません。お囃子もタイミングよく鳴らせず、稽古不足でもって「初天神」の方もちょっとグダグダだったな・・・と反省しきりです。
でもクスクス笑っていただいて本当に助かりました。
もっと精進します!!
まあメインはベリーダンスの発表会ということなんで、聞いてるみなさんの中には、「落語聞きにきたんじゃないんですけど・・・」という方もいらっしゃったかもしれないんですけど、それでも暖かい雰囲気の中で落語ができて本当に良かったです。
ベリーダンスはけっこう激しくてわーっと盛り上がっていたので、一服の清涼剤になっていたら幸いです。
こちらの会場は浜松町の方にあるもんですから、落語のあとは日の出桟橋から水上バスで浅草へ。
そこでネチネチ反省会をしていた日暮亭なのでした。
(ウケなかったのにはしゃいでいるおさし身・・・)
ま、こんな感じで、呼ばれればどこへでも行っちゃう日暮亭なので、たまたまこのブログにたどり着いた見知らぬ皆様も、ぜひお声がけください。
落語をできる機会があるだけありがたいと思います。
憂世 「新作:ほとけの子」
おさし身「初天神」
(出演順)
久々!日暮亭にお呼びがかかりました。
なんとまたベリーダンスの発表会に呼んでいただいたんですねー。ありがとうございます!
正直、前回の出来はイマイチだったかな・・・と思っていたんですが、また呼んでいただけるとは光栄です。
日暮里&憂世&おさし身の3名でうかがいました。
今回は椅子で高座を作って、お時間も長めにいただいての落語です。
まずは日暮里兄さんです。わたし、「天狗裁き」大好きなんですよ〜。
もうマクラの小噺から笑いが起きてまして、天狗も大迫力で、お楽しみいただけたんじゃないかと思います。
さすがの貫禄です。
ちなみに私の好きな、高尾山で驚くところが、特に力が入っていたように思います。
ぜひみなさんにも聞いていただきたい噺です。
2番手は憂世姉さんです。
もうね、憂世姉さんの落ち着きっぷりは半端ないんですけど、いつも落語やる前になると「わー緊張してきた〜」って言うんですよね。
こちらも久々に聞いた新作「ほとけの子」なんですが、ちょっとアレンジが加えられていました。
この日は憂世姉さんのお知り合いのみなさまもたくさんいらしていたそうで、応援ありがとうございます!
そしてトリはわたくし、おさし身でした。
もうね、ほんとすいません。お囃子もタイミングよく鳴らせず、稽古不足でもって「初天神」の方もちょっとグダグダだったな・・・と反省しきりです。
でもクスクス笑っていただいて本当に助かりました。
もっと精進します!!
まあメインはベリーダンスの発表会ということなんで、聞いてるみなさんの中には、「落語聞きにきたんじゃないんですけど・・・」という方もいらっしゃったかもしれないんですけど、それでも暖かい雰囲気の中で落語ができて本当に良かったです。
ベリーダンスはけっこう激しくてわーっと盛り上がっていたので、一服の清涼剤になっていたら幸いです。
こちらの会場は浜松町の方にあるもんですから、落語のあとは日の出桟橋から水上バスで浅草へ。
そこでネチネチ反省会をしていた日暮亭なのでした。
(ウケなかったのにはしゃいでいるおさし身・・・)
ま、こんな感じで、呼ばれればどこへでも行っちゃう日暮亭なので、たまたまこのブログにたどり着いた見知らぬ皆様も、ぜひお声がけください。
落語をできる機会があるだけありがたいと思います。
コメント