ブログ移転しました!
http://higurashitei.ciao.jp/
最新記事
(10/11)
(02/13)
(02/04)
(01/17)
(11/18)
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[01/28 おさし身]
[01/27 日暮里]
[01/26 浪川佳代]
[12/30 いごろ]
[09/20 日暮里]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日暮里 「つる」
おさし身「初天神」
憂世 「新作:お悩みロッカー」
愚楽 「紙入れ」
(出演順)
今年2回目のいまここ寄席は、日暮亭メンバーのひとり、桃香姉さんのお招きで千葉市稲毛に行ってまいりました。
高齢者向けのデイサービスセンター、かなでの杜でのボランティア落語です。
実は3年前にもお邪魔していたんですよ〜。
>>前回の様子はこちら
ご無沙汰している間に、かなでの杜はこんな素敵なところに移転していました!
毎日16名ほどの方がいらしているんだそうです。
この日は土曜日ということもあって、日暮亭の(自称)精鋭メンバーが勢揃いです。
着物に着替えている間に体操の時間がありまして、早速いまここ寄席のスタート!
ハナはちょっと久しぶりの日暮里兄さんからです。
高座のテーブルが若干心もとないということで、椅子に座っての落語。
「つる」をいい勢いで演ってくれました!
はじめは観客のみなさんもちょっと緊張していたのか、ちょっぴり固い感じがありましたが、いい感じにあっためてくれたと思います。いつもありがとうございます。

あんまり長くならないようにちょっと端折ったんですが、まー演ってて実に楽しい噺なもんで、また今回も変顔満開でベロベロと蜜をなめましたw
あとから聞いたんですけど、「おさし身」の名前を覚えてくださってた方もいらしたそうで、ありがたいことでございます。

マクラで幼稚園おもしろ話もやってくれるんですけど、これが特にスタッフのみなさんに大受けでしたw 明るいスタッフのみなさんに、演者も励まされます。
またこのお悩みロッカーが、面白くてよくできた噺なので、ぜひみなさんにも聞いていただきたいくらいなのです。
聞きたい方はぜひ、ボランティアに呼んでくださいね。

前回のネタおろしのときに、「短い噺って言ってたけど意外と長い」と言ってたおさし身の文句を受けまして、いい感じにスッキリ短くなった紙入れ、聞きやすくて最高でした!
やっぱりみなさんオトナですので、いくつになっても色っぽい噺は好きなんじゃないかなと思いました。(私も好きです!)

99歳の方を筆頭に、90代の方もたくさんいらっしゃるということでしたが、まーーーーみなさんお元気!
女性が多いこともあってか、おしゃべりに花が咲きました。
おやつを食べながら、みんなでワイワイ話す時間があるからこそ、あんなにみなさんお元気なのかなと思いました。
笑うのは健康にもいいって聞きますもんね。
日暮亭の落語ボランティアでは、この落語のあとの交流の時間を大切にしていますので、また次の機会にも、落語だけではなく、たくさんお話できたらうれしいな〜と思います。
またぜひ呼んでください!とお願いしてお開きとなりました。
かなでの杜のスタッフのみなさんも、どうもありがとうございました。
おさし身「初天神」
憂世 「新作:お悩みロッカー」
愚楽 「紙入れ」
(出演順)
今年2回目のいまここ寄席は、日暮亭メンバーのひとり、桃香姉さんのお招きで千葉市稲毛に行ってまいりました。
高齢者向けのデイサービスセンター、かなでの杜でのボランティア落語です。
実は3年前にもお邪魔していたんですよ〜。
>>前回の様子はこちら
ご無沙汰している間に、かなでの杜はこんな素敵なところに移転していました!
毎日16名ほどの方がいらしているんだそうです。
この日は土曜日ということもあって、日暮亭の(自称)精鋭メンバーが勢揃いです。
着物に着替えている間に体操の時間がありまして、早速いまここ寄席のスタート!
ハナはちょっと久しぶりの日暮里兄さんからです。
高座のテーブルが若干心もとないということで、椅子に座っての落語。
「つる」をいい勢いで演ってくれました!
はじめは観客のみなさんもちょっと緊張していたのか、ちょっぴり固い感じがありましたが、いい感じにあっためてくれたと思います。いつもありがとうございます。
講談みたいな雰囲気ですね!
2番手はわたくしおさし身が、また調子に乗って「初天神」を。あんまり長くならないようにちょっと端折ったんですが、まー演ってて実に楽しい噺なもんで、また今回も変顔満開でベロベロと蜜をなめましたw
あとから聞いたんですけど、「おさし身」の名前を覚えてくださってた方もいらしたそうで、ありがたいことでございます。
日暮里兄さんが撮ってくれた写真です
3番手は憂世姉さん。新作の「お悩みロッカー」です。マクラで幼稚園おもしろ話もやってくれるんですけど、これが特にスタッフのみなさんに大受けでしたw 明るいスタッフのみなさんに、演者も励まされます。
またこのお悩みロッカーが、面白くてよくできた噺なので、ぜひみなさんにも聞いていただきたいくらいなのです。
聞きたい方はぜひ、ボランティアに呼んでくださいね。
姉さんのかわいいところが撮れました
はい、この日もトリは日暮亭のイケメン担当(?)愚楽兄さんの「紙入れ」です。前回のネタおろしのときに、「短い噺って言ってたけど意外と長い」と言ってたおさし身の文句を受けまして、いい感じにスッキリ短くなった紙入れ、聞きやすくて最高でした!
やっぱりみなさんオトナですので、いくつになっても色っぽい噺は好きなんじゃないかなと思いました。(私も好きです!)
高倉健に似ている?いいえ、キムタクです
まあ、精鋭を揃えたと言いつつ、「ややウケ」な感じでしたが、落語のあとのおやつタイムにご一緒させていただきまして、その時のおしゃべりの方が大盛り上がりでとっても楽しかったです。99歳の方を筆頭に、90代の方もたくさんいらっしゃるということでしたが、まーーーーみなさんお元気!
女性が多いこともあってか、おしゃべりに花が咲きました。
おやつを食べながら、みんなでワイワイ話す時間があるからこそ、あんなにみなさんお元気なのかなと思いました。
笑うのは健康にもいいって聞きますもんね。
日暮亭の落語ボランティアでは、この落語のあとの交流の時間を大切にしていますので、また次の機会にも、落語だけではなく、たくさんお話できたらうれしいな〜と思います。
またぜひ呼んでください!とお願いしてお開きとなりました。
かなでの杜のスタッフのみなさんも、どうもありがとうございました。
おさし身
コメント