ブログ移転しました!
http://higurashitei.ciao.jp/
最新記事
(10/11)
(02/13)
(02/04)
(01/17)
(11/18)
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[01/28 おさし身]
[01/27 日暮里]
[01/26 浪川佳代]
[12/30 いごろ]
[09/20 日暮里]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
憂世 「お悩みロッカー」
おさし身「雨の穴」
愚楽 「平林」
お手伝い:日暮里
今回はいつものいまここ寄席ではなく、ベリーダンスの発表会で落語を披露させていただく機会を得ましたのでご報告します!
憂世姉さんの紹介で、ベリーダンスの発表会に出かけてきました。
発表会と言っても、東日本大震災で行き場をなくしたペットの保護活動をしているみなさんを応援するチャリティー企画なんだそうですよ。(というのを行ってから知りました。スミマセン・・・・)
ベリーダンスの合間に落語をやっちゃうという斬新な会です。
まずはいきなり、憂世姉さんの落語からスタート。

なんとこんな感じで、ムーディーな舞台で椅子に座って落語をするという!
新作「お悩みロッカー」を粋な感じで語ってくれました。
会場のみなさんも、若干戸惑っていた感じもありますが、笑ってくれてました。
そしてお待ちかねのベリーダンス第1部がスタートです。
私もベリーダンスをちゃんと見たのってはじめてなんですけど、曲によってセクシーなダンスから民俗っぽいダンスからカッコいいダンスまで、いろんなタイプのベリーダンスがあるんですね。
ポカーンと口を開けて見入っているうちに、次はわたくし、おさし身の出番です。
持ち時間がそんなにないってことで、わたしは「雨の穴」を。
短い小噺ですが、まあマクラでも適当なことを喋りつつ、見ての通り、楽しくやらせていただきましたw
バカの兄弟はホントにやってて楽しいんです。
続いてベリーダンス第2部がありまして、衣装もみなさんそれぞれ素敵で、またポカーンと眺めていました。
そうそう、出番が終わったので私もビールを飲みつつ、ベリーダンス鑑賞です。
3番手、落語としてはトリになりますが、愚楽兄さんの「平林」です。
なんとスタンディングですよ〜。
久しぶりに聞いた平林ですが、立っているから動きも派手目で、みなさんにもわかりやすかったのではないかと思います。
このあと第3部のベリーダンスがありまして、お開きとなりました。
お客様はもちろんベリーダンス目当てに来てくださっていると思いますので、いきなりの落語でびっくりしたかもしれませんが、けっこう盛り上がって笑っていただきまして、終わった後にも「面白かった〜」「よかったよ〜」と声をかけてもらえて感謝です。


そういえばうっかり写真を忘れてしまいましたが、日暮里兄さんがバッチリお手伝いしてくれたので、無事に落語を披露できました。
まあ、日暮亭の紹介するのを忘れてた!とか、もうちょっとカウンセリング要素があった方がよかったんではないか?とか、いろいろ反省点はありましたが、なかなかない機会ですから、ベリーダンスを堪能できたことも含めて、とっても面白い体験ができたなーと思うおさし身なのでした。
ベリーダンスに限らず、またいろんな方とコラボできたら幸いです!
おさし身「雨の穴」
愚楽 「平林」
お手伝い:日暮里
今回はいつものいまここ寄席ではなく、ベリーダンスの発表会で落語を披露させていただく機会を得ましたのでご報告します!
憂世姉さんの紹介で、ベリーダンスの発表会に出かけてきました。
発表会と言っても、東日本大震災で行き場をなくしたペットの保護活動をしているみなさんを応援するチャリティー企画なんだそうですよ。(というのを行ってから知りました。スミマセン・・・・)
ベリーダンスの合間に落語をやっちゃうという斬新な会です。
まずはいきなり、憂世姉さんの落語からスタート。
なんとこんな感じで、ムーディーな舞台で椅子に座って落語をするという!
新作「お悩みロッカー」を粋な感じで語ってくれました。
会場のみなさんも、若干戸惑っていた感じもありますが、笑ってくれてました。
そしてお待ちかねのベリーダンス第1部がスタートです。
私もベリーダンスをちゃんと見たのってはじめてなんですけど、曲によってセクシーなダンスから民俗っぽいダンスからカッコいいダンスまで、いろんなタイプのベリーダンスがあるんですね。
ポカーンと口を開けて見入っているうちに、次はわたくし、おさし身の出番です。
持ち時間がそんなにないってことで、わたしは「雨の穴」を。
短い小噺ですが、まあマクラでも適当なことを喋りつつ、見ての通り、楽しくやらせていただきましたw
バカの兄弟はホントにやってて楽しいんです。
続いてベリーダンス第2部がありまして、衣装もみなさんそれぞれ素敵で、またポカーンと眺めていました。
そうそう、出番が終わったので私もビールを飲みつつ、ベリーダンス鑑賞です。
3番手、落語としてはトリになりますが、愚楽兄さんの「平林」です。
なんとスタンディングですよ〜。
久しぶりに聞いた平林ですが、立っているから動きも派手目で、みなさんにもわかりやすかったのではないかと思います。
このあと第3部のベリーダンスがありまして、お開きとなりました。
お客様はもちろんベリーダンス目当てに来てくださっていると思いますので、いきなりの落語でびっくりしたかもしれませんが、けっこう盛り上がって笑っていただきまして、終わった後にも「面白かった〜」「よかったよ〜」と声をかけてもらえて感謝です。
そういえばうっかり写真を忘れてしまいましたが、日暮里兄さんがバッチリお手伝いしてくれたので、無事に落語を披露できました。
まあ、日暮亭の紹介するのを忘れてた!とか、もうちょっとカウンセリング要素があった方がよかったんではないか?とか、いろいろ反省点はありましたが、なかなかない機会ですから、ベリーダンスを堪能できたことも含めて、とっても面白い体験ができたなーと思うおさし身なのでした。
ベリーダンスに限らず、またいろんな方とコラボできたら幸いです!
おさし身
コメント