忍者ブログ
ブログ移転しました! http://higurashitei.ciao.jp/
最新コメント
[01/28 おさし身]
[01/27 日暮里]
[01/26 浪川佳代]
[12/30 いごろ]
[09/20 日暮里]
お問い合わせ
ボランティアの依頼など、お問い合わせはこちらからどうぞ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



落語とカウンセリングの生活「感」に浸る「観」「間」「勘」の4日間

「薫習(くんじゅう)」を広辞苑で引くと「物に香りが移り沁む」とある。
落語とカウンセリング(随談)の香りは、肯定的生き方である。
その生活「観」は「間」をおきつつ「感」じて「勘」となる。
その歩みを望む人は、せめて数日間でもいいから、ただその雰囲気に身を置くことだ。
落語、カウンセリングを知ろうと知るまいと、演じようと演じまいと、香りの中に習うことである。
----子ども家庭教育フォーラム『落語・随談「物語り」講』告知より


と、いうわけで!今年もこの季節がやって参りました!

一参加者のおさし身としましては、小難しいことは考えずに落語や随談の世界に浸ってみてほしい、そしてできることなら一生に一度でいいから日本橋の寄席で語ってもらいたい、と望むばかりなのであります。
さらに、毎回のお稽古では、柳太郎師匠の落語も聴けちゃうんです☆

●講師 春風亭柳太郎・富田富士也・荻野ゆう子
●日程 2013/10/27(日)、12/15(日)、2014/2/2(日)、3/2(日)
    各10時〜17時
●会場 子ども家庭教育フォーラム(千葉県松戸市)
●受講対象者 中学生以上、学歴、経験不問

告知が遅くなって1回目のお稽古はもう終わっちゃったんですけども、2回目からの参加もOK!
出席できない日があるという方も、補講を予定しているそうなのでご相談ください。


お申し込み・お問い合わせは、子ども家庭教育フォーラムまで。
→子ども家庭教育フォーラム


私も実はまだ噺ができあがってないので焦っております・・・!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしてまーす。

おさし身


コメント
お名前
題名
メール
コメント

Copyright © カウンセリング落語ボランティア 日暮亭blog All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]
PR