ブログ移転しました!
http://higurashitei.ciao.jp/
最新記事
(10/11)
(02/13)
(02/04)
(01/17)
(11/18)
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[01/28 おさし身]
[01/27 日暮里]
[01/26 浪川佳代]
[12/30 いごろ]
[09/20 日暮里]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
保樹美 「新作:供養」
おさし身「たぬ札」
保樹美 「新作:家族だんらん」
(出演順)
だいぶ暖かくなってきた3月。
花粉も飛びまくっている中、我孫子から成田線に乗って新木(あらき)にやってきたのは、保樹美&おさし身です。
新木地区の高齢者を対象とした「ふれあいサロン」にて、女だけの二人会をやらせていただきました!ワーイワーイ。
会場は素敵なホールで、座布団に毛氈、めくり台から、松と梅の盆栽まで用意されてました。至れり尽くせりです。ありがとうございます。
はじめに歌の時間がありまして、みなさん歌集を手に、ピアノの伴奏つきで歌を歌います。
私も一緒になって歌ってましたが、おかげさまで声の出がよくなったような気もします。
今回は担当の方から保樹美さんにお声がけいただきましたので、日暮亭の紹介とご挨拶は彼女におまかせ。
私は写真やらめくりやら音響やらでてんてこ舞いで、やっぱり二人だとけっこう慌ただしいもんですね。(その分、ふだんは人任せにしているということですな〜スミマセン)
そんなこんなで、なんとかかんとか、いまここ寄席のスタートです。
保樹美さんの一席目は、去年作った新作「供養」です。
この話、はじめの方でお経を唱えるんですが、そこでもう客席から笑い声が。
そのお経がだんだん変化していくわけですが、みなさんたっぷり笑ってくださいました。
これも歌声効果!? きっと、みなさんお元気だからですね。
お次はおさし身の「たぬ札」。
実はひどい花粉症なもんで、たぬきがかなり鼻声になってしまいました。
鼻声のたぬき、かえって可愛かったというウワサも・・・。
ドジなたぬきも笑いに包まれて、たいへん気持ちよくやらせていただきました。
ありがとうございます。
そして保樹美さんがもう一席。先日の我孫子でも好評だった「家族だんらん」です。
微笑ましい家族の様子に、ところどころクスクスと笑い声が起こっていました。
家族でこたつを囲んだ思い出がよみがえった方もいらしたのではないでしょうか。
落語の時間は無事に終了。
私たちもご一緒させていただいて、お茶とおやつをご馳走になりました。
短い時間でしたが、何人かの方とお話ができてうれしかったです。
「声が聞き取りやすくてよかったわ」と「着物に着替えたら美人に見えた」とお褒めにあずかり光栄です!(ってことは、普段は美人じゃないってことですかね・・・ww)
この「ふれあいサロン」の活動は、有志のみなさんが長年にわたって続けてこられた活動なんだそうです。
手弁当で長い間続けるというのは本当にたいへんなことだと思います。
こうした活動をしてくださっているみなさんがいるからこそ、日暮亭のメンバーも落語を聴いていただく場ができるわけですね。改めて感謝です!
日暮亭は東京近郊へ無償ボランティアでおうかがいしておりますので、
どうぞご遠慮なく、右のお問い合わせフォームから→→→→→→→→→→→→→→→→→→
お問い合わせくださいね!
おさし身「たぬ札」
保樹美 「新作:家族だんらん」
(出演順)
だいぶ暖かくなってきた3月。
花粉も飛びまくっている中、我孫子から成田線に乗って新木(あらき)にやってきたのは、保樹美&おさし身です。
新木地区の高齢者を対象とした「ふれあいサロン」にて、女だけの二人会をやらせていただきました!ワーイワーイ。
はじめに歌の時間がありまして、みなさん歌集を手に、ピアノの伴奏つきで歌を歌います。
私も一緒になって歌ってましたが、おかげさまで声の出がよくなったような気もします。
今回は担当の方から保樹美さんにお声がけいただきましたので、日暮亭の紹介とご挨拶は彼女におまかせ。
私は写真やらめくりやら音響やらでてんてこ舞いで、やっぱり二人だとけっこう慌ただしいもんですね。(その分、ふだんは人任せにしているということですな〜スミマセン)
そんなこんなで、なんとかかんとか、いまここ寄席のスタートです。
この話、はじめの方でお経を唱えるんですが、そこでもう客席から笑い声が。
そのお経がだんだん変化していくわけですが、みなさんたっぷり笑ってくださいました。
これも歌声効果!? きっと、みなさんお元気だからですね。
お次はおさし身の「たぬ札」。
実はひどい花粉症なもんで、たぬきがかなり鼻声になってしまいました。
鼻声のたぬき、かえって可愛かったというウワサも・・・。
ドジなたぬきも笑いに包まれて、たいへん気持ちよくやらせていただきました。
ありがとうございます。
そして保樹美さんがもう一席。先日の我孫子でも好評だった「家族だんらん」です。
微笑ましい家族の様子に、ところどころクスクスと笑い声が起こっていました。
家族でこたつを囲んだ思い出がよみがえった方もいらしたのではないでしょうか。
私たちもご一緒させていただいて、お茶とおやつをご馳走になりました。
短い時間でしたが、何人かの方とお話ができてうれしかったです。
「声が聞き取りやすくてよかったわ」と「着物に着替えたら美人に見えた」とお褒めにあずかり光栄です!(ってことは、普段は美人じゃないってことですかね・・・ww)
この「ふれあいサロン」の活動は、有志のみなさんが長年にわたって続けてこられた活動なんだそうです。
手弁当で長い間続けるというのは本当にたいへんなことだと思います。
こうした活動をしてくださっているみなさんがいるからこそ、日暮亭のメンバーも落語を聴いていただく場ができるわけですね。改めて感謝です!
日暮亭は東京近郊へ無償ボランティアでおうかがいしておりますので、
どうぞご遠慮なく、右のお問い合わせフォームから→→→→→→→→→→→→→→→→→→
お問い合わせくださいね!
おさし身
コメント