ブログ移転しました!
http://higurashitei.ciao.jp/
最新記事
(10/11)
(02/13)
(02/04)
(01/17)
(11/18)
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[01/28 おさし身]
[01/27 日暮里]
[01/26 浪川佳代]
[12/30 いごろ]
[09/20 日暮里]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日暮里 「子ほめ」
おさし身「ん廻し」
愚楽 「松山鏡」
(出演順)
新年あけまして1回目のいまここ寄席は、新橋にあります「福祉プラザさくら川」さんに行って参りました!
こちらは以前小学校だった敷地に建てられたということなんですが、ステキな建物でした。
お打ち合わせに行ったついでに見学もさせていただきまして、担当のSさんにはたいへんお世話になりました。
新年会ウイークで毎日いろいろなボランティアの方々がいらっしゃっているということで、なおさら気合いも入ります。
毛氈やら座布団やら出囃子やら・・・と準備をしているあいだに、観客の方と少しお話する時間がありました。
「これから何やんの?」「落語ですよー」
「あんたがやんの?」「そうですよー」
なんて話につきあっていただいたおかげで、緊張が少しゆるんで、いい感じに寄席がスタートできたように思います。
まずは日暮里兄さん。
「ホンモノの寄席に行ったことのある方はいらっしゃいますかー?」なんて客席に問いかけたりして、さすがの雰囲気作りです。
いくつか小噺をやってからの「子ほめ」。
間を長めにとったからか、いつものようにカミカミではなく、より聞きやすかったように感じました。
(とか言うと、「上から目線」って言われちゃうんですけどもw)
2番手はおさし身です。
新年会なので、酒飲んでワーワーやって、ちょっとめでたい感じが出せるといいなーっと「ん廻し」をやりました。
言い立てのところでは拍手をいただきまして、気持ちよ〜くやらせていただきました。
ホント、いいお客さんです。
そしてトリは愚楽兄さんの「松山鏡」。
いやー、やっぱり松山鏡いいわ〜〜と言いながら聴いてましたw
松山鏡はしぐさと訛りがいいなと思います。
こちらも長めの間でゆったりとやっていたので、みなさんじっくりと聴いていらっしゃるようでした。
落語好きの方は「知ってる話だけど面白かった」なんて言ってくださいまして、こうした一言一言がとっても励みになるなーと思います。
担当のSさんからも「寄席に行くのは難しい方が多いので、滅多にない機会だったと思います」という声をいただき、「寄席の雰囲気ももっていきたい」という思いが、少しは伝わったかなと思うとうれしかったです。
ちなみに、終わってすぐに高座の写真をプリントアウトして、プレゼントしてくださったんです。
おさし身、カンゲキしました。ありがとうございます。
せっかくのご縁をいただきましたので、これからも何度かおうかがいして、みなさんの「顔なじみ」になれるようにしたいものです。
こいつぁ新春から縁起がいいわいな〜〜〜〜。
おさし身「ん廻し」
愚楽 「松山鏡」
(出演順)
新年あけまして1回目のいまここ寄席は、新橋にあります「福祉プラザさくら川」さんに行って参りました!
こちらは以前小学校だった敷地に建てられたということなんですが、ステキな建物でした。
お打ち合わせに行ったついでに見学もさせていただきまして、担当のSさんにはたいへんお世話になりました。
新年会ウイークで毎日いろいろなボランティアの方々がいらっしゃっているということで、なおさら気合いも入ります。
毛氈やら座布団やら出囃子やら・・・と準備をしているあいだに、観客の方と少しお話する時間がありました。
「これから何やんの?」「落語ですよー」
「あんたがやんの?」「そうですよー」
なんて話につきあっていただいたおかげで、緊張が少しゆるんで、いい感じに寄席がスタートできたように思います。
「ホンモノの寄席に行ったことのある方はいらっしゃいますかー?」なんて客席に問いかけたりして、さすがの雰囲気作りです。
いくつか小噺をやってからの「子ほめ」。
間を長めにとったからか、いつものようにカミカミではなく、より聞きやすかったように感じました。
(とか言うと、「上から目線」って言われちゃうんですけどもw)
新年会なので、酒飲んでワーワーやって、ちょっとめでたい感じが出せるといいなーっと「ん廻し」をやりました。
言い立てのところでは拍手をいただきまして、気持ちよ〜くやらせていただきました。
ホント、いいお客さんです。
そしてトリは愚楽兄さんの「松山鏡」。
いやー、やっぱり松山鏡いいわ〜〜と言いながら聴いてましたw
松山鏡はしぐさと訛りがいいなと思います。
こちらも長めの間でゆったりとやっていたので、みなさんじっくりと聴いていらっしゃるようでした。
落語好きの方は「知ってる話だけど面白かった」なんて言ってくださいまして、こうした一言一言がとっても励みになるなーと思います。
担当のSさんからも「寄席に行くのは難しい方が多いので、滅多にない機会だったと思います」という声をいただき、「寄席の雰囲気ももっていきたい」という思いが、少しは伝わったかなと思うとうれしかったです。
ちなみに、終わってすぐに高座の写真をプリントアウトして、プレゼントしてくださったんです。
おさし身、カンゲキしました。ありがとうございます。
せっかくのご縁をいただきましたので、これからも何度かおうかがいして、みなさんの「顔なじみ」になれるようにしたいものです。
こいつぁ新春から縁起がいいわいな〜〜〜〜。
おさし身
コメント