ブログ移転しました!
http://higurashitei.ciao.jp/
最新記事
(10/11)
(02/13)
(02/04)
(01/17)
(11/18)
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[01/28 おさし身]
[01/27 日暮里]
[01/26 浪川佳代]
[12/30 いごろ]
[09/20 日暮里]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
愚楽 「転失気」
保樹美 「新作:医者 いま、むかし」
おさし身「たぬ札」
日暮里 「子ほめ」
(出演順)
実に7回目となる日赤緩和ケア病棟でのカウンセリング落語。
今回はいつもと曜日を変えての開催です。
スタッフさんやボランティアさんの顔ぶれもちょっと違うということで、よりフレッシュな気持ちでの高座となりました。
とは言え、私以外のメンバーは前々日にも千葉で落語をやってきたばかりということで、ちょっぴりお疲れの様子?
いやいや、むしろノリにノってる!ようにも感じました。
10名弱のみなさんにお集りいただきまして、この日は愚楽兄さんの転失気からスタート。
「転失気をご存じない方は手をあげてください」との声かけに、みなさんも応じてくださいまして、なごやかな雰囲気で始まりました。
こじんまりとやらせていただいておりますので、客席のみなさんとより近い感じになって、いいなあと思いました。
ほんと転失気は無邪気に面白いお話ですから、ところどころで笑いも起こります。
つつがなく話し終えたと思ったんですが、あとから愚楽兄さんは「かんだ・・・かみまくった・・・」と反省しておりました。
そんなこと、屁とも思いませんでしたけどね??
二番手は保樹美さんの新作です。
転失気にもお医者さんが出てくるんですけど、この新作にも何人かのお医者さんが登場します。
「病院でこれをやってもいいの?」と心配していた保樹美さんでしたが、あり得ないようなお医者さんだからこそ大丈夫なんだと思います。
普段はかわいらしい保樹美さんなんですけれども、お医者さんをやるとオッサンぽくなるのが面白いw
落ち着いているように見えましたが、内心はかなり緊張していたようです。
三番手はおさし身です。
このところ厩火事ばかりやっていたので、久しぶりのたぬ札。時間の関係もあってマクラなしでやらせていただきました。
ちゃんと間をとってやろうと心がけたのがよかったのか、顔が面白かったのか、いつも以上に笑っていただいたように思います。ありがたい!
しかし8円札と10円札を間違えたのはアイタタタ・・・。
そしてこの日のトリは日暮里兄さんです。
前回のボランティアの際、お客さんに「もっとゆっくり話した方がいい」とアドバイスをいただいたということで、テンポもゆっくり、かつ声も抑えての子ほめ。
いつもの子ほめは、何言ってるかわからないくらいの勢いでブワーっと盛り上がる兄さんですが、これはこれでなかなか味があって、聴きやすいなあと感じました。
しかし!なぜか最後の最後で間違えちゃいましてーーー。
それでも何とかごまかしていたので、みなさんには気づかれなかったかもしれませんw
ということで、若干の失敗はありつつも、何とか終了いたしました。
後から聴いたところでは、病室で聴いていただいてる方もいらっしゃったようです。
身体がしんどいとロビーに出てくるのもおっくうですからね。
それでも聴いていただいたことに感謝です!
落語の「日常的な暖かさ」みたいなものが、病室のみなさんに少しでも伝わっていたらうれしいな、なんて思いました。
保樹美 「新作:医者 いま、むかし」
おさし身「たぬ札」
日暮里 「子ほめ」
(出演順)
実に7回目となる日赤緩和ケア病棟でのカウンセリング落語。
今回はいつもと曜日を変えての開催です。
スタッフさんやボランティアさんの顔ぶれもちょっと違うということで、よりフレッシュな気持ちでの高座となりました。
とは言え、私以外のメンバーは前々日にも千葉で落語をやってきたばかりということで、ちょっぴりお疲れの様子?
いやいや、むしろノリにノってる!ようにも感じました。
「転失気をご存じない方は手をあげてください」との声かけに、みなさんも応じてくださいまして、なごやかな雰囲気で始まりました。
こじんまりとやらせていただいておりますので、客席のみなさんとより近い感じになって、いいなあと思いました。
ほんと転失気は無邪気に面白いお話ですから、ところどころで笑いも起こります。
つつがなく話し終えたと思ったんですが、あとから愚楽兄さんは「かんだ・・・かみまくった・・・」と反省しておりました。
そんなこと、屁とも思いませんでしたけどね??
転失気にもお医者さんが出てくるんですけど、この新作にも何人かのお医者さんが登場します。
「病院でこれをやってもいいの?」と心配していた保樹美さんでしたが、あり得ないようなお医者さんだからこそ大丈夫なんだと思います。
普段はかわいらしい保樹美さんなんですけれども、お医者さんをやるとオッサンぽくなるのが面白いw
落ち着いているように見えましたが、内心はかなり緊張していたようです。
このところ厩火事ばかりやっていたので、久しぶりのたぬ札。時間の関係もあってマクラなしでやらせていただきました。
ちゃんと間をとってやろうと心がけたのがよかったのか、顔が面白かったのか、いつも以上に笑っていただいたように思います。ありがたい!
しかし8円札と10円札を間違えたのはアイタタタ・・・。
前回のボランティアの際、お客さんに「もっとゆっくり話した方がいい」とアドバイスをいただいたということで、テンポもゆっくり、かつ声も抑えての子ほめ。
いつもの子ほめは、何言ってるかわからないくらいの勢いでブワーっと盛り上がる兄さんですが、これはこれでなかなか味があって、聴きやすいなあと感じました。
しかし!なぜか最後の最後で間違えちゃいましてーーー。
それでも何とかごまかしていたので、みなさんには気づかれなかったかもしれませんw
ということで、若干の失敗はありつつも、何とか終了いたしました。
後から聴いたところでは、病室で聴いていただいてる方もいらっしゃったようです。
身体がしんどいとロビーに出てくるのもおっくうですからね。
それでも聴いていただいたことに感謝です!
落語の「日常的な暖かさ」みたいなものが、病室のみなさんに少しでも伝わっていたらうれしいな、なんて思いました。
おさし身
コメント