ブログ移転しました!
http://higurashitei.ciao.jp/
最新記事
(10/11)
(02/13)
(02/04)
(01/17)
(11/18)
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[01/28 おさし身]
[01/27 日暮里]
[01/26 浪川佳代]
[12/30 いごろ]
[09/20 日暮里]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさーん、カウンセリング落語の日暮亭が、ついに落語会をやることになりました!
思えば、日暮亭として落語のボランティアに行った一番最初は、2010年でした。
>その時の様子がこちら
あれから7年、なんだかんだと活動を参りまして、全然節目の年でもなんでもないんですが、今年!ついに!いよいよ!落語会を開催する運びとなりました。
木戸銭はワンコイン500円となっておりますので、日暮亭をご存知の方も、そうでない方も、ぜひいらしてくださいね。お待ちしています。
▼チラシは印刷用に白黒で作ってみました。
日時:11月12日(日)13時半開場・14時開演
場所:江東区古石場文化センター 第1和室
東京メトロ東西線 門前仲町駅 2番出口より徒歩10分
(江東区古石場2-13-2)
出演予定:憂世、おさし身、愚楽、山好、日暮里、保樹美、無口(50音順)
入場料:500円 *事前予約不要。当日直接会場へお越しください。
お問い合わせは、メール:c.rakugo@gmail.comまで。
★古石場文化センターへのアクセスはこちら
自称・日本初の「カウンセリング落語」活動をしている素人集団、日暮亭(ひぐらしてい)が、無謀にも初めての発表会をすることになりました!かつて若手実力派の春風亭柳太郎師匠にご指導いただいた7人の落語好きが、古典落語や新作落語披露します。大爆笑はしないかもしれませんが、若くもないのに必死で語るメンバーにホロリとくることはあるかもしれません。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
日暮亭 おさし身
わー、気がついたらしばらく告知しておりませんでしたが、
我らが柳太郎師匠の会はしっかり続いております!
よっ!さすが!落語会の巨人!
うちのうさぎも興味津々で、チラシに臭いをつけまくっています。

18:00開場 18:30開演
@お江戸日本橋亭
春風亭柳太郎
春風亭昇市
ゲスト・コント青年団
入場料は2000円となっておりまーす。
詳しくは落語芸術協会のサイトをご覧ください。
我らが柳太郎師匠の会はしっかり続いております!
よっ!さすが!落語会の巨人!
うちのうさぎも興味津々で、チラシに臭いをつけまくっています。
柳太郎の会45
2016年2月6日(土曜日)18:00開場 18:30開演
@お江戸日本橋亭
春風亭柳太郎
春風亭昇市
ゲスト・コント青年団
入場料は2000円となっておりまーす。
詳しくは落語芸術協会のサイトをご覧ください。
おさし身です!
続きまして、イベントのお知らせ。
柳太郎の会がいよいよ二度目の成人式(?)ということで
中途半端に記念すべき40回目を迎えました。
ワー、パチパチ!
「柳太郎の会40」
2014年2月8日(土)
18時開場 18時半開演
@お江戸日本橋亭
入場料¥2,000
お問い合わせは柳太郎師匠までどうぞ。
→落語つれづれ草
というわけで、例によって今のところまだブログにはのってませんけどもw
スペシャルゲストはベートーベン鈴木先生!
って、名前だけ聞いたら私も??だったんですけども、
元バラクーダーのあの方です!
ってことは、あの名曲も聴けちゃうかも!?
みなさま、寄席でお会いしましょう!
続きまして、イベントのお知らせ。
柳太郎の会がいよいよ二度目の成人式(?)ということで
中途半端に記念すべき40回目を迎えました。
ワー、パチパチ!
「柳太郎の会40」
2014年2月8日(土)
18時開場 18時半開演
@お江戸日本橋亭
入場料¥2,000
お問い合わせは柳太郎師匠までどうぞ。
→落語つれづれ草
というわけで、例によって今のところまだブログにはのってませんけどもw
スペシャルゲストはベートーベン鈴木先生!
って、名前だけ聞いたら私も??だったんですけども、
元バラクーダーのあの方です!
ってことは、あの名曲も聴けちゃうかも!?
みなさま、寄席でお会いしましょう!
すっかり正月気分も抜けてしまいましたが、みなさま明けましておめでとうございます。
昨年もあちらこちらでお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
先日、ソプラノ歌手&カウンセラーという異色に組み合わせによる二人会が開催されました。
こちらのイベントで日暮亭の随談を披露させていただきましたので、簡単にご報告いたします。
ソプラノ/浪川佳代 カウンセラー/富田富士也
歌と声楽家に学ぶ つながるカウンセリング
「声聞」 二人会
こーんなたくさんの方にご来場いただいたんですよー。
いつも落語をやるときとは違う、変な緊張感の中、日暮亭の8名が開口一番として随談を語りました。
随談(ずいだん)というのは富田先生の造語でして、日々を徒然なるままに語るというものです。
春の二人会ではいつも落語または随談を披露させていただいております。
今回は全員が「正月」をテーマにした随談をするということになりました。
ふだんは落語をやっているメンバーが多かったせいか、笑いがないのがちょっとサミシイ気持ちになったりもしましたが、なんとか無事、マジメに語ることができました!
お聴きいただいたみなさま、ありがとうございます。
さらに特別ゲストとして我らが柳太郎師匠も登場。会場をわかせてくれました。
そこからは一観客として、ソプラノ歌手浪川さんの独唱を聴かせていただいたわけですが、さすが生で聴く歌声は迫力がありました。
そして浪川さんはお話も面白い!私たちの随談と浪川さんのお話に、何かつながるところがあったように感じました。
次はカウンセリングの出番でして、富田先生の随談に、柳太郎師匠を交えての鼎談。
声楽とカウンセリングのつながりが語られました。
私としてはわかったような、わからないような気分ですが、スッキリさっぱり「コレ」と言えないようなつながりなのではないかな、と思います。
次は伴奏をしてくださっていた西本久美子さんのピアノ演奏。トルコ行進曲で気分が明るくなりました。
さらに浪川さんが仏教歌を歌ってくださったり、浪川さんと客席のみなさんが一緒に歌う時間もあり、ダンスもあり!と盛り沢山の内容でした。
年の初めに、新たな一つの思い出が生まれる。そんな二人会となりました。
ありがとうございました。
昨年もあちらこちらでお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
先日、ソプラノ歌手&カウンセラーという異色に組み合わせによる二人会が開催されました。
こちらのイベントで日暮亭の随談を披露させていただきましたので、簡単にご報告いたします。
ソプラノ/浪川佳代 カウンセラー/富田富士也
歌と声楽家に学ぶ つながるカウンセリング
「声聞」 二人会
こーんなたくさんの方にご来場いただいたんですよー。
いつも落語をやるときとは違う、変な緊張感の中、日暮亭の8名が開口一番として随談を語りました。
随談(ずいだん)というのは富田先生の造語でして、日々を徒然なるままに語るというものです。
春の二人会ではいつも落語または随談を披露させていただいております。
今回は全員が「正月」をテーマにした随談をするということになりました。
ふだんは落語をやっているメンバーが多かったせいか、笑いがないのがちょっとサミシイ気持ちになったりもしましたが、なんとか無事、マジメに語ることができました!
お聴きいただいたみなさま、ありがとうございます。
さらに特別ゲストとして我らが柳太郎師匠も登場。会場をわかせてくれました。
そこからは一観客として、ソプラノ歌手浪川さんの独唱を聴かせていただいたわけですが、さすが生で聴く歌声は迫力がありました。
そして浪川さんはお話も面白い!私たちの随談と浪川さんのお話に、何かつながるところがあったように感じました。
声楽とカウンセリングのつながりが語られました。
私としてはわかったような、わからないような気分ですが、スッキリさっぱり「コレ」と言えないようなつながりなのではないかな、と思います。
次は伴奏をしてくださっていた西本久美子さんのピアノ演奏。トルコ行進曲で気分が明るくなりました。
さらに浪川さんが仏教歌を歌ってくださったり、浪川さんと客席のみなさんが一緒に歌う時間もあり、ダンスもあり!と盛り沢山の内容でした。
年の初めに、新たな一つの思い出が生まれる。そんな二人会となりました。
ありがとうございました。
おさし身
落語とカウンセリングの生活「感」に浸る「観」「間」「勘」の4日間
「薫習(くんじゅう)」を広辞苑で引くと「物に香りが移り沁む」とある。
落語とカウンセリング(随談)の香りは、肯定的生き方である。
その生活「観」は「間」をおきつつ「感」じて「勘」となる。
その歩みを望む人は、せめて数日間でもいいから、ただその雰囲気に身を置くことだ。
落語、カウンセリングを知ろうと知るまいと、演じようと演じまいと、香りの中に習うことである。
と、いうわけで!今年もこの季節がやって参りました!
一参加者のおさし身としましては、小難しいことは考えずに落語や随談の世界に浸ってみてほしい、そしてできることなら一生に一度でいいから日本橋の寄席で語ってもらいたい、と望むばかりなのであります。
さらに、毎回のお稽古では、柳太郎師匠の落語も聴けちゃうんです☆
●講師 春風亭柳太郎・富田富士也・荻野ゆう子
●日程 2013/10/27(日)、12/15(日)、2014/2/2(日)、3/2(日)
各10時〜17時
●会場 子ども家庭教育フォーラム(千葉県松戸市)
●受講対象者 中学生以上、学歴、経験不問
告知が遅くなって1回目のお稽古はもう終わっちゃったんですけども、2回目からの参加もOK!
出席できない日があるという方も、補講を予定しているそうなのでご相談ください。
お申し込み・お問い合わせは、子ども家庭教育フォーラムまで。
→子ども家庭教育フォーラム
私も実はまだ噺ができあがってないので焦っております・・・!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしてまーす。
「薫習(くんじゅう)」を広辞苑で引くと「物に香りが移り沁む」とある。
落語とカウンセリング(随談)の香りは、肯定的生き方である。
その生活「観」は「間」をおきつつ「感」じて「勘」となる。
その歩みを望む人は、せめて数日間でもいいから、ただその雰囲気に身を置くことだ。
落語、カウンセリングを知ろうと知るまいと、演じようと演じまいと、香りの中に習うことである。
----子ども家庭教育フォーラム『落語・随談「物語り」講』告知より
と、いうわけで!今年もこの季節がやって参りました!
一参加者のおさし身としましては、小難しいことは考えずに落語や随談の世界に浸ってみてほしい、そしてできることなら一生に一度でいいから日本橋の寄席で語ってもらいたい、と望むばかりなのであります。
さらに、毎回のお稽古では、柳太郎師匠の落語も聴けちゃうんです☆
●講師 春風亭柳太郎・富田富士也・荻野ゆう子
●日程 2013/10/27(日)、12/15(日)、2014/2/2(日)、3/2(日)
各10時〜17時
●会場 子ども家庭教育フォーラム(千葉県松戸市)
●受講対象者 中学生以上、学歴、経験不問
告知が遅くなって1回目のお稽古はもう終わっちゃったんですけども、2回目からの参加もOK!
出席できない日があるという方も、補講を予定しているそうなのでご相談ください。
お申し込み・お問い合わせは、子ども家庭教育フォーラムまで。
→子ども家庭教育フォーラム
私も実はまだ噺ができあがってないので焦っております・・・!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしてまーす。
おさし身
おさし身です!
先日、日本精神衛生学会でカウンセリング落語について発表させていただきました。
このところ本業が忙しくてバタバタですが、これからも活動を続けていきますよ〜。
というところで、今回はいつもの告知。
来週12日の土曜日に、柳太郎師匠の会がありまーす。
「お?何これ??」
うちのうさぎも興味津々であります!
「柳太郎の会39」
2013年10月12日(土)
18時開場 18時半開演
@お江戸日本橋亭
入場料¥2,000
お問い合わせは柳太郎師匠までどうぞ。
→落語つれづれ草
「なんだ、食べ物じゃないのか・・・」
いや、やっぱりうちのうさぎは興味ないようですw
私は行く予定でーす。
みなさま、寄席でお会いしましょう!
先日、日本精神衛生学会でカウンセリング落語について発表させていただきました。
このところ本業が忙しくてバタバタですが、これからも活動を続けていきますよ〜。
というところで、今回はいつもの告知。
来週12日の土曜日に、柳太郎師匠の会がありまーす。
「お?何これ??」
うちのうさぎも興味津々であります!
「柳太郎の会39」
2013年10月12日(土)
18時開場 18時半開演
@お江戸日本橋亭
入場料¥2,000
お問い合わせは柳太郎師匠までどうぞ。
→落語つれづれ草
「なんだ、食べ物じゃないのか・・・」
いや、やっぱりうちのうさぎは興味ないようですw
私は行く予定でーす。
みなさま、寄席でお会いしましょう!
おさし身です。
今年も4月7日に「春風亭柳太郎&富田富士也 二人会」が開催されました。
ご来場いただいたみなさん、遠くから応援してくださったみなさん、ありがとうございました!
当日は例年通り、たくさんの方々にお集りいただきまして、私たち日暮亭メンバー&今回初登場のメンバーも共に、カウンセリング落語&随談を披露することができました。
今年は「カウンセリング落語 放浪記」と題して、私たちの活動報告もさせていただきました。
実はもう40回以上も活動してるんですよー。(ドヤッ!)
私も今年は「カウンセリング落語の真実」ということで、ボランティア活動にまつわるあれこれを新作にしてみました。
私たちの落語&随談はつたないものでしたが、柳太郎師匠の落語と富田先生の随談でたっぷりお楽しみいただけたのではないかと思います。

そしてうれしいことに、来年も二人会の開催が決定しました〜!!!
また来年、4月のはじめに、日本橋亭でお会いしましょう。
こうして二人会が続けられるのも、応援してくださるみなさんのおかげです。
改めまして、本当にありがとうございました!
今年も4月7日に「春風亭柳太郎&富田富士也 二人会」が開催されました。
ご来場いただいたみなさん、遠くから応援してくださったみなさん、ありがとうございました!
当日は例年通り、たくさんの方々にお集りいただきまして、私たち日暮亭メンバー&今回初登場のメンバーも共に、カウンセリング落語&随談を披露することができました。
今年は「カウンセリング落語 放浪記」と題して、私たちの活動報告もさせていただきました。
実はもう40回以上も活動してるんですよー。(ドヤッ!)
私も今年は「カウンセリング落語の真実」ということで、ボランティア活動にまつわるあれこれを新作にしてみました。
私たちの落語&随談はつたないものでしたが、柳太郎師匠の落語と富田先生の随談でたっぷりお楽しみいただけたのではないかと思います。
そしてうれしいことに、来年も二人会の開催が決定しました〜!!!
また来年、4月のはじめに、日本橋亭でお会いしましょう。
こうして二人会が続けられるのも、応援してくださるみなさんのおかげです。
改めまして、本当にありがとうございました!
引き続き告知しまーす。
あの!春風亭柳太郎師匠と、
あの!富田富士也カウンセラーが
夢の競演!!

なんつって、もう今年で5回目になる二人会です。
〜泣いて、笑って 笑って、泣いて
しみじみと 生きる喜びを味わっていただきます〜
春風亭柳太郎&富田富士也 二人会
<カウンセリング落語&随談の会>
二人会でお時間を頂戴して、我々日暮亭のカウンセリング落語(すべて創作!)&つれづれなるままに語る随談(もちろん創作!)をドカーンとやらせていただきます。
さらに、カウンセリング落語ボランティアの報告もする予定です。(時間切れでカットにならない限り)
そしてもちろん柳太郎師匠の落語&富田先生のカウンセリングもお楽しみいただける二人会。
さらに花まつりのお楽しみ企画もありますよ〜。
日時:4月7日(日) 12:30〜15:30(予定)
会場:お江戸日本橋亭
木戸銭:前売2000円、当日2500円(全席自由)
*前売完売時は当日券は発行しません
★お申し込みはお電話で。入金確認後にチケットを送付いたします。
子ども家庭教育フォーラム「二人会実行委員会」
047-394-6000
そんなわけで、とにかく盛り沢山の3時間。
4/7はぜひ、お江戸日本橋亭へお越しください。
あの!春風亭柳太郎師匠と、
あの!富田富士也カウンセラーが
夢の競演!!
なんつって、もう今年で5回目になる二人会です。
〜泣いて、笑って 笑って、泣いて
しみじみと 生きる喜びを味わっていただきます〜
春風亭柳太郎&富田富士也 二人会
<カウンセリング落語&随談の会>
二人会でお時間を頂戴して、我々日暮亭のカウンセリング落語(すべて創作!)&つれづれなるままに語る随談(もちろん創作!)をドカーンとやらせていただきます。
さらに、カウンセリング落語ボランティアの報告もする予定です。(時間切れでカットにならない限り)
そしてもちろん柳太郎師匠の落語&富田先生のカウンセリングもお楽しみいただける二人会。
さらに花まつりのお楽しみ企画もありますよ〜。
日時:4月7日(日) 12:30〜15:30(予定)
会場:お江戸日本橋亭
木戸銭:前売2000円、当日2500円(全席自由)
*前売完売時は当日券は発行しません
★お申し込みはお電話で。入金確認後にチケットを送付いたします。
子ども家庭教育フォーラム「二人会実行委員会」
047-394-6000
そんなわけで、とにかく盛り沢山の3時間。
4/7はぜひ、お江戸日本橋亭へお越しください。
おさし身
この場を借りまして、また勝手に告知しまーす。
我らが春風亭柳太郎師匠の会が3/22にあります!
ぜひみなさまご来場ください。
(私ももちろん行きますよ〜)

キャー!今回の写真カッコE!!
しかし、うちのウサギは、お世話になっている師匠に尻を向けております・・・
柳太郎 落語ざんまい
3/22金曜日 17時開場・17時半開演
会場:お江戸日本橋亭
★ご予約・お問い合わせは
落語芸術協会 03-5909-3080
お江戸日本橋亭 03-3245-1278
まで!
最近なかなか更新されないって書こうと思ったら今日更新されていた
柳太郎師匠のブログもご参照ください。
→落語つれづれ草
落語ざんまいの情報はまだないですけどね。
我らが春風亭柳太郎師匠の会が3/22にあります!
ぜひみなさまご来場ください。
(私ももちろん行きますよ〜)
キャー!今回の写真カッコE!!
しかし、うちのウサギは、お世話になっている師匠に尻を向けております・・・
柳太郎 落語ざんまい
3/22金曜日 17時開場・17時半開演
会場:お江戸日本橋亭
★ご予約・お問い合わせは
落語芸術協会 03-5909-3080
お江戸日本橋亭 03-3245-1278
まで!
最近なかなか更新されないって書こうと思ったら今日更新されていた
柳太郎師匠のブログもご参照ください。
→落語つれづれ草
落語ざんまいの情報はまだないですけどね。
おさし身
おさし身です。
今回もまた告知させてもらいますよ〜。
2月9日土曜日に、春風亭柳太郎師匠の会がありまーす。

2013年2月9日(土)
18時開場 18時半開演
@お江戸日本橋亭
入場料¥2,000
ヒエー!チラシが恐い!!フランケン度高い!!!
(ホンモノはもっとステキです)
ま、うちのウサギは全く興味がないようですがw
詳しくは、最近なかなか更新されないと評判の柳太郎師匠のブログでご覧ください。
→落語つれづれ草
それでは会場でお会いしましょう!
今回もまた告知させてもらいますよ〜。
2月9日土曜日に、春風亭柳太郎師匠の会がありまーす。
2013年2月9日(土)
18時開場 18時半開演
@お江戸日本橋亭
入場料¥2,000
ヒエー!チラシが恐い!!フランケン度高い!!!
(ホンモノはもっとステキです)
ま、うちのウサギは全く興味がないようですがw
詳しくは、最近なかなか更新されないと評判の柳太郎師匠のブログでご覧ください。
→落語つれづれ草
それでは会場でお会いしましょう!
おさし身